撮影用PCがとうとう逝ってしまいました。
撮影用パソコン・・・FMVWSA2B77が起動しなくなりました。
以前から撮影中に突然電源が切れていたことがありました。その間隔がだんだん短くなり、マウスでクリックするだけで電源が落ちるようになりました。webで調べるといくらかの対処法があり、それらを実行してみても全く改善されませんでした。
他のノートパソコンのようにHDDを簡単には外せない、CHKDSKも終了するのでHDDを疑わずほかを一生懸命に探しました。CPUの温度・・・ゴミ・・・きれい。メモリ・・・メモリチェックOK。最後はシステムの復元をしましたが、それでも改善しませんでした。なぜか、システムの復元の間は落ちませんでした。起動するとまっさらなデスクトップが表示されいくつかのアプリは動作し・・・そのまま放っておくといつの間にか落ちています。
もうなすすべも無いのでHDDを交換することにしました。内蔵HDDはseagate製のSSHDです。seagate製HDDでは何度か痛い目に遭っていて使いたくないのですが、クローンをやりやすいように又、seagateのSSHDを注文しました(まだ届いていませんが)。
このパソコン、ヒンジの部分で筐体が割れてしまっています。webでも見かけます。分解方法を探すのですが見つけられませんでした。
試行錯誤で裏蓋を外し
ネジを全部取り去ります。
すると爪で止まっているところが無く、パカッと外れました。
FMVの他の機種ではキーボードを外して・・・とありましたが、直ぐにもHDDにアクセスできました。
果たしてクローンが旨くいくかどうか・・・やってみなければ分かりません。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- 大失敗に終わった今年初の遠征撮影(2019.02.12)
- 結露とゴミのCDS-600D(2018.12.30)
- ε-180EDの光軸調整はお終いにします。(2018.10.21)
- 低頭キャップスクリューに交換後の星像(2018.10.17)
- 低頭キャップスクリュー(2018.10.10)
コメント
流石けんちゃさん、何でも出来てホント尊敬です。
FMV、直ると良いですね。
わたしなら手も足も出せず、お蔵入りです・・・。
投稿: ちーすけ | 2017年11月14日 (火) 21時39分
ちーすけさん
いろいろと新しいパソコンも検討していましたがなかなか気に入った物が無くて分解してみることにしました。リカバリーしようとかなり時間を無駄にしました。パソコンを弄り倒す事も道楽の一つです。
投稿: けんちゃ | 2017年11月14日 (火) 21時47分
新しいHDDに切り替えていかがでしたか?
電源周りは大丈夫なのでしょうか?
けんちゃ様だったら、とっくに分かっていらっしゃるでしょうし、いづれも何とか直せそう。
撮影用だから必需品でしょうけど、暫く、その撮影も天候的に無理そうです。
ゆっくり楽しみながら直されたら良いと思います。
投稿: ecl | 2017年11月16日 (木) 08時19分
eclさん
直りました。
稼働中にテーブルから落としたとき、直後は全く起動しませんでした。電池のLEDも変、それで電池を外して(裏蓋のネジを外して取り去らないとアクセスできない)入れ直したら起動したんです。そんなことを繰り返しているうちに逝ってしまいました。
稼働中のことも考えて直ぐにHDDまで行った方が良かったね、初期化してしまったので使えるようになるまでアプリのインストールが大変。
投稿: けんちゃ | 2017年11月16日 (木) 09時06分